自分のメンテナンス ♯34
昨日はお弟子のgさんにメンテナンスをしてもらいました。昨日のお題は「患者さんが楽になる、改善するという治療から治すと言う治療にレベルアップするには」でした。最近gさんは臨床を通してそんなことを感じていたそうです。このこと…
昨日はお弟子のgさんにメンテナンスをしてもらいました。昨日のお題は「患者さんが楽になる、改善するという治療から治すと言う治療にレベルアップするには」でした。最近gさんは臨床を通してそんなことを感じていたそうです。このこと…
うちの患者さんのお孫さんの話です。3歳のお孫さんの無邪気に走っている動画を見せてくれました。 かわいいですね。でもその患者さんのお嫁さんは3歳の娘の骨格(内股&猫背)がとても気になるそうなんですね。ご自分は有名な…
数例ですけど現在、X脚(股関節内旋位&下腿部外旋位&外反母趾)の方で足首の捻挫をした方が3例いらっしゃいます。その方々に共通して言えることは足首の捻挫の痛みが改善しにくいことです。たまたまかと思ったのです…
新患さんが「もっと早く来れば良かった」と仰ることがよくあります。その言葉、私はとても好き なんです。だってそう思ってくれただけでもその方はきっと楽になっているはずだからです。本日いらっしゃった新患さん、20年前に肘関節を…
約1ヶ月前に私が「〇〇さん、すみません おそらく私の能力では〇〇さんを改善させてあげられないかもしれないです ですから一度精密検査してきてもらうのはいかがですか」と尋ねました。〇〇さんは「だって3回も検査したし、また行く…
今日の臨床で数名の患者さんにいつものようにSVOT、距骨のARCTを行いました。数名の方が実況中継をして欲しいとのこと 喜んで解説しながら矯正を行いました。不思議とその方が効果が高いのです。面白いですよね。 それなのでそ…
今まで当たり前のように行っていた胸郭出口の筋膜リリースは必ず仰向けでした。今回ふとしたきっかけでうつ伏せでやってみたのです。良さそうですね リリースしながら脊柱の側屈変位も観察できますし。仰向けの場合は治療の最後が多いで…
患者さんで2名ほどいらっしゃいます「うつ伏せでないと寝れない」と言う方です。主訴は片側性の顎関節痛ですがおそらくその疼痛側に頚椎を回旋していると思いお話を伺うとやはりそうでした。顎関節痛を改善するためにもうつ伏せ寝の回数…
昨日は第1木曜日、2人の柔整師にメンテナンスをしてもらいました。最近気になってた胸郭出口下口付近の筋膜の癒着に対するリリースを主にやってもらいました。自分が最近臨床で気になっていたエリアで鍼や筋膜矯正だけではどうしても筋…
その患者さんはかなり昔に右足首のひどい捻挫をしました。そのために距骨の前外方変位がありましたので複数回ARCTを行いつつ、主訴は右側の腰痛でしたので患部には鍼を行っていました。その方が「最近、雨の日に歩くと右足側だけひど…