距骨のARCTの新しい評価になる かも

幼少期にかなりひどい左側の足首捻挫したらしく(長下肢)、成人になり右側の腰痛・股関節痛が出現しました。現在は左足首の自覚症状はありませんが、慢性的な腫れがあります。鍼治療は右側を中心に行い、最後に左側の距骨のARCTを行っています。以前よりも症状が改善して来ているので、「最近どんなことが気になりますか、何か動作によって痛みとかやりにくさとかありますか」と聞きました。「はい、座って靴下を履こうとすると右側の付け根が痛いです」「わかりました それを使いましょうね」そんなやりとりの後、いつものように左側の距骨のARCTを行う前に、座っていただき、動作確認を行うと確かに右側は股関節変位もあるので必要以上に大腰筋の労働が激しそうです。左右靴下を履く動作をやっていただき、その後に距骨のARCTを行いました。そしたら右側の股関節の動きがかなり速くなりスムーズになったのです。当然、痛みは残っていますが、患者さんがびっくりするほどです。というか・・・私が一番びっくりしましたよ。なんとなくこの流れでやってみようかなって、ほんの出来心でしたけど、面白い結果が出ました。患者さんに説明しました「元々は、左足首が原因で右股関節痛が出てますよね、さっきの動作って先ずは左足の支えを使って右側の足で靴下を履く動作をしているんでしょうね、おそらく距骨を矯正したことで支え(左側)がしっかりしたからだと思いますよ」って言いました。 まだまだわからないことだらけです。今後の研究材料ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です