BRDTの効果について ♯3
本日も数例行いました。ある患者さんが帰り際に「あらっ不思議 いつも後ろに手を回すと(肩関節の内旋)肩関節の前方が硬い感じがするんですけど今はスムーズですよ えっなんで肩やってないのに・・・」でした。やはり肋骨の傾斜角に変…
本日も数例行いました。ある患者さんが帰り際に「あらっ不思議 いつも後ろに手を回すと(肩関節の内旋)肩関節の前方が硬い感じがするんですけど今はスムーズですよ えっなんで肩やってないのに・・・」でした。やはり肋骨の傾斜角に変…
臨床ではなるべくその気持ちを持ち続けるようにしています。ここ最近疑っていた2つの事柄について書かせてもらいます。1. SVOTでの仙腸関節を内転方向へ矯正したいときに、患者さんに膝をつけておくように指示しますがなかなか維…
本日も何例か行ってみました。興味深い感想で「背骨がムニュと動いたのがわかりました」と仰っていました。その患者さんは今まで距骨のARCTやSVOTを受けてきている時も「今なんか不思議な感じがしました」とか仰っていました。今…
この症状を訴えている患者さん少なくないと思います。「階段を登る時はいいんですけど降りるのが・・・」お話を詳しく聞くと痛みよりも怖さが先にある場合が多いですね。なぜ怖いのか❓昭和の時代は「それは太もも(大腿四頭筋)の筋力が…
昨日は第三木曜日、鍼灸師のお弟子にメンテナンスをしてもらいました。先ずgさんに最近流行っている鼠径部のO-Pointをしっかりやってもらいました。やはりいいですねあのエリアをしっかり258で行うことは仙骨の裏側痛に対して…
新技発見、、かもしれません この患者さんがいらっしゃいました。本番で踊っている動画を観させてもらいましたがなかなか良かったです。ご本人は腕の振りがコンパクトになって踊りやすくなったとのことです。おそらく肋骨の上で肩甲骨が…
今回は社内向けのテキストを作成しましたのでその確認作業を行いました。結構なボリューム感のある量でしたが一つ一つ確認して進めました。この資料が新入社員の方々にしっかりと伝わりグループ全体でしっかり活用してもらえたら嬉しいで…
土曜日は外部セミナー講師でしたの続きになりますが、あれから資料作りに追われる日々を送っていました。やっと先日すべて完成しました。正直もっとスムーズにいくかと思いきや全くそうではなかったですね。その原因はやはり普段自分が行…
昨日と今日で9例に行いましたが効果的でいい感じでしたので名前をつけました。BRDT(Breathing Rib Downward Technic)肋骨下方呼吸テクニックです。まだまだ発見したばかりですので大雑把ではありま…
今回はあぐらをかいた後の腰痛ということで治療を行いました。臨床でも多いですよね そもそも股関節外旋位になっているパターンの患者さんに多い気がします。(A.O先生もそうです)うつ伏せからの展開で横向きをやるか、それとも仰向…