脚を手前に引く側は長下肢が多い❓
椅子などに座っている時にどちらかの脚を自分の方に引く(膝関節の屈曲)人がいます。両側の時もありますがだいたいやりやすい側が存在します。そのやりやすい側がなぜか長下肢側が多いんですよね。先日もいらっしゃった患者さんで、草む…
椅子などに座っている時にどちらかの脚を自分の方に引く(膝関節の屈曲)人がいます。両側の時もありますがだいたいやりやすい側が存在します。そのやりやすい側がなぜか長下肢側が多いんですよね。先日もいらっしゃった患者さんで、草む…
この投稿の患者さんが来院されましたSVOTの気づき ♯1その後の調子をお聞きすると、とてもいい感じでフラメンコでの動きも良かったそうで安心しました。確かにジーンズの上から見た鼠径部のV字のシワの左右差がそれほどでもなくな…
先週、来院された腰・下肢痛の患者さん。問診にてお話を伺うと私がお役に立てる部分と厳しいかもしれないなと思う部分がわかりました。お役に立てる部分に関してはきちんと治療を行いましたが翌々日にお電話を頂き、バランスは改善して楽…
今日来院された患者さんの変位は長下肢側腸骨の上方変位とアウトフレア変位でした。SVOTの気づき ♯1は長下肢側腸骨の上方変位とインフレアでした。今回は逆のアウトフレアでした。同じようにお辞儀の時は上方変位を、お辞儀から戻…
コーレス骨折(橈骨下端骨折)の手術後のリハビリとして来院されました。当初はまずは筋・筋膜の処置からスタートです。しっかり鍼治療を行い癒着した部分の改善に努めていました。最近になりMAXISやARCTなどの関節矯正手技も加…
どうしても片側の股関節の内旋変位が改善しない患者さん。事前処理として中臀筋や大腿筋膜張筋に鍼を行った後に、以前は股関節の大腿骨に対しての内旋変位を矯正していました。(MAXIS)最近は股関節の大腿骨側の内旋変位(外旋に対…
ここ3週間ぐらい前から試作手技として行っていましたが、直後効果もなかなか良いのでこれは正式に自分のテクニックとして臨床で行う予定です。適応疾患はやはり頚椎の外傷の後遺症です。頚椎のミスアライメントに対して椎間関節の側屈&…
昨日はお弟子のgさんに治療してもらいました。ありがとうございました。最近の課題である患者さんを楽にすることや改善することと、治すことの違いに拘りました。楽にすることと治すことは同じようで全く違います。そもそも術者の思いや…
主訴は左側の肩から背中、腕にかけてのなんとも言えない違和感 でした。触診した感じは一見それほど悪そうに思えないのですが、それが落とし穴なんですよね。悪すぎて筋膜組織が深部に吸い込まれているのです。このような症例はとても大…
膝関節に水が溜まっている状態(関節水腫)の治療法ですが、先ず患部に熱感があれば積極的にアイシングです。そうでなければ大腿四頭筋を始め下肢の筋・筋膜に対して鍼や筋膜矯正を行います。しかしそれだけでは仕上がらないことが多々あ…