今週を振り返って(5/17〜/22)
今週も臨床を通して色々と気づかせてもらいました。患者さんには感謝ですね ありがとうございます。 一生懸命あの手この手でがんばっても手術を決断したケースも数例あり、新技の発見もあり、治療の評価での気づきもあり 盛り沢山な一…
今週も臨床を通して色々と気づかせてもらいました。患者さんには感謝ですね ありがとうございます。 一生懸命あの手この手でがんばっても手術を決断したケースも数例あり、新技の発見もあり、治療の評価での気づきもあり 盛り沢山な一…
毎月第3木曜日にお弟子に治療してもらっています。とても大事な時間なんですよね。自分が患者さんになる、患者さんの気持ちになれる そんな時間ですから。 先月よりも鍼の技術が上手くなってましたね 良質なNSPを選べるようになっ…
CMC関節は鞍関節で互いに直角方向に働く二軸性の関節なので、あえて直角方向性だけのMAXISではなく、軸回旋を加えて行ってみました。MAXIS-2改良版は関節の中心軸に向かって軽い長軸圧をかけつつ、患者さんに軸回旋運動を…
前回の治療中に軽度の股関節内旋変位による腰痛、猫背、肩こり、前方頭位がおこっている事を説明させてもらいました。できれば普段意識してもらうこと1つだけ申し上げて思い出したらでいいので意識をしてみてくださいと伝えました。 …
ここ数ヶ月通院している患者さんで約25年前の怪我の後遺症で治療を行っていました。歩行がとてもやりにくく股関節の屈曲ができない状態でした。症状の原因は怪我でしたが、痛みの原因は腰部の深部筋の問題だと思い行っていました。しか…
久しぶりに来院された患者さんで腰痛が出現したというので色々拝見し、付け根の表O-ポイントで治療を行うことを決めました。治療中、膝窩はベットにつきましたし、上半身もべったりとつきました。最後に後方加重になっていることを確認…
毎日の臨床の中で心がけていること、こだわっていることの一つに「その病態の歴史を感じる」 です。 触診でしたら極力弱く壊さないように、鍼でしたら針先を通して質感の歴史を感じる、関節包内でしたらそのざらつき感で外力の強さを感…
歪みというか習慣性の筋膜のくせだと思いますが、右利き要素の強い人は右上肢が前内方に位置しているので結果として肩関節の内旋可動域が狭いです。後・中斜角筋の短縮による頭部の左側屈していて結果、肩関節の運動痛を訴えている患者さ…
耳鳴りの患者さん(伝音性、感音性ともに)の耳鳴りの強い側の外耳は外方に伸縮しづらいことが数例ありました。なぜだろう・・・筋膜リリースのような感覚でストレッチしていくと中耳あたりまで響く方が多いです。外耳は弾性軟骨で出来て…